役員運転手として働くメリット・デメリットについて解説!

公開日:2022/06/01   最終更新日:2022/06/17

役員運転手は役員を送り迎えするだけではなく、さまざまな場面に対応しなければいけません。取引先企業の方が乗車することもあるでしょうし、役員が会社から出てくるまで長時間待機しなければいけないこともあります。そこで、本記事では役員運転手として働くメリットやデメリットなどを解説します。

役員運転手とはどのような仕事?

役員運転手とは、会社の役員のスケジュールに合わせて送り迎えをする仕事です。送り迎えをすることが基本的な仕事ではありますが、その他にもさまざまな場面に対応することになります。役員が会議や会食をしている間は、役員が来るまでオフィスや車中で待機しなければいけません。

待機中には、車内清掃などの清掃業務を行うこともあります。役員のスケジュール確認や突発的なスケジュール変更に対応するために、役員の秘書とやり取りをすることがあります。休日のゴルフや会食、役員の残業に合わせた深夜の送り迎えなど、役員のスケジュールに沿った仕事内容です。

役員運転手はどんな人に向いている?

役員運転手に向いている人の特徴をそれぞれの項目に分けて紹介します。

■口が固い人

役員運転手に向いている人の条件で、もっとも大切であることは口が固い人です。役員の話を聞いていると、会社の重要な機密がわかってしまう場合があります。役員運転手は仕事上で知り得た情報を勝手に第三者に漏らしてはいけません。これを守秘義務といいます。

役員の話を漏らしてしまうと、役員の会社に大きな損失を与えることになるケースがあります。そのため、役員との会話は、家族にも話さないというような人が役員運転手に向いています。

■運転技術が高い人

役員運転手として、役員やその他乗車している人を無事に目的地に運ばなければいけません。車中では、会話をしながら運転しなければいけないこともあるでしょう。その中で、事故や交通違反をすることなく運転を続けなければいけません。

また、役員の前の予定が押してしまい、次の予定までの移動時間が大幅に削られることもあります。そのようなときに、焦ることなく次の予定に間に合うような運転をしなくてはいけません。そのため、役員運転手には高い運転技術が求められます。

■ビジネスマナーが身に着いている人

役員を相手に仕事をするため、ビジネスマナーがないと役員から信用を失ってしまいます。役員自体が高いビジネスマナーを持っているため、その基準に合わせていく必要があります。時間をしっかり守る、言葉遣いや身だしなみに気を遣う、挨拶はしっかりとするなどの意識を常に持ち続けなければいけません。

■気配りができる人

役員を乗車させるたびに、不愉快にさせていては仕事になりません。今日の役員の体調はどうなのか、今日は暑いからエアコンを乗車前につけておくか、などを自然に思いつく気配りができる人は役員運転手に向いています。相手のことを考え、どのように行動したらよいのかができる人は、気配りもできている人です。

役員運転手として働くメリット・デメリット

役員運転手の仕事には、メリットやデメリットがあります。役員運転手のメリットとデメリットを紹介します。

■役員運転手をすることのメリット

役員運転手をすることのメリットの1つとして、質の高いビジネスマナーが身に着くことです。役員という、会社を取り仕切る立場のビジネススキルが高い方と関りを持つため、自然とビジネスマナーが身に着いていきます。車内で役員と11で話すことがありうるうえ、役員が取引先企業の方と話している場面も見ることがあります。役員がどのような言葉遣いで、どのような所作で仕事をしているかを間近で感じ取ることができます。

また、普段運転ができないような高級車を運転できることも、役員運転手をすることのメリットです。レクサスLS500・ベンツSBMW7・アウディA8・ベントレー・ロールスロイス・ゴースト・ファントム・マイバッハなど挙げたらキリがありません。運転と車が好きという方には、ぴったりなメリットといえます。

■役員運転手をすることのデメリット

役員運転手をすることのデメリットとしては、ストレスを感じやすい職業であるということです。毎日、会社の役員と向き合って仕事をするため、役員運転手の仕事ぶりを役員という目で見られます。

会社の経営をする立場のため、ビジネスに対しての意識が高い方が多くいます。そのような方と長時間、二人きりという車内で過ごすことになるため心労が溜まるケースがあります。

その上、役員を無事に目的地まで移送するという役目を担っています。運転に集中しながら役員との会話を行い、場合によっては取引先企業の方も同乗しているときにも会話をしなければいけません。このような状況だとどうしてもストレスを感じやすくなってしまいます。

 

役員運転手という仕事はデメリットがありますが、このデメリットを仕事のやりがいに変えることは可能です。役員と関わり合いを持つということは、大変な一面はありますが、その分自分の成長につながります。

高いスキルを持っている方の間近にいることにより自分も磨き上げていくことができます。役員運転手は、車や運転が好きで、自分を高めていきたいという向上心のある方にぴったりな職業です。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

この記事を読んでいる方のなかで、東京で役員運転手に興味があったり、役員運転手の派遣求人を探したりしている方がいらっしゃるかと思います。一概に役員運転手といっても、早朝もしくは深夜に仕事をする

続きを読む

一般的に企業の役員には役員運転手が付けられる場合が多くあります。役員運転手の業務としては、会社役員を目的地まで送迎するのが主な仕事です。ほかにもさまざまな業務があるのですが、よく分からない方

続きを読む

東京で役員運転手の派遣の求人を探している方はいませんか?また、役員運転手の仕事に興味がある方もいると思います。そこで、東京で役員運転手として働いてみたい方に研修内容や求められるスキルの紹介で

続きを読む

役員運転手というと男性が多いイメージがあるかもしれませんが、コミュニケーション力や細かい気づかいが求められるという点から、実は女性にも向いている仕事なのです。この記事では、女性が役員運転手を

続きを読む

役員運転手を自社採用で手配できない場合は、外部委託を検討する人も多いでしょう。役員運転手の外部委託は大きく「派遣」と「業務委託」に分かれますが、本記事では両者にはどのような違いがあるのか解説

続きを読む

役員運転手は企業などの重要人物を乗せるため、高い運転スキルはもちろんのこと、ビジネスマナーや機密情報を漏らさない人物であるかも問われる仕事です。役員運転手になる際には、必要な素養を身につける

続きを読む

役員運転手として働くためには、運転手を募集している会社、または派遣をしている会社へ就職する必要があります。採用試験でポイントとなるのが、志望動機です。志望動機の内容が合否に大きく影響を与える

続きを読む

給与 280,000円 福利厚生・手当 記載なし 問い合わせ 電話・メールフォーム 会社概要 株式会社リライアンス 〒108-0071 東京都港区白金台4-10-14 105 03-5422

続きを読む

給与 当社規定による 福利厚生・手当 社会保険、労働保険完備 問い合わせ メールフォーム 会社概要 日本総合サービス株式会社 東京都港区港南1丁目6番地34号 03-6716-0760 アク

続きを読む

給与 正社員=174,200円+乗務手当 乗務開始後 1年間は月給280,000円を最低保証 福利厚生・手当 賞与年2回 2種免許取得費用 会社全額負担 交通費支給(上限5万円) 社会保険完

続きを読む