運行マネジメントサービス株式会社の口コミや評判

公開日:2022/07/15   最終更新日:2022/10/11

運行マネジメントサービス株式会社

給与
基本給176,800円+諸手当
福利厚生・手当
各種社会保険、退職金制度有、マイカー通勤可
人間・脳ドック補助制度、インフルエンザ予防接種補助制度
家族・通学乗車証(当社路線内)、遠距離通勤者家賃補助制度(当社規定による)
問い合わせ
メールフォーム
会社概要
運行マネジメントサービス株式会社
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-6-9 翔和鎌倉橋ビル 6F
03-6384-0056
アクセス

企業や学校、各種施設には役員車や送迎バスなど、社員や利用者を運ぶ車両運行を行っていることもあります。車両の運行には、運転士の労務管理や車両のメンテナンスなど煩雑な事務作業がつきものです。これらの労務をアウトソーシングすることでコスト削減やリスク軽減が可能です。今回は運行マネジメントサービス株式会社の特徴をご紹介します。

プロの運転手による安全運行と車両管理を提供

運行マネジメントサービス株式会社は201921日に設立された自動車運行管理請負業を行う会社です。自家用自動車管理請負事業とは何か簡単に説明すると、役員車や送迎バスなどの社員の送迎用の車両の運転を請け負うサービスです。

請け負う業務内容は運転だけではなく、車両の清掃やメンテナンス、燃料や消耗品の管理にも及び、委託する側は面倒な車の管理から解放され、本来の業務に集中できるというメリットがあります。

運行マネジメントサービス株式会社は一般社団法人 日本自動運行管理協会に加入しているため、所属するサービス運転士は自家用自動車運行管理のプロフェッショナルです。安全管理として就業前後にアルコールチェックの実施、健康管理としてSAS(睡眠時無呼吸症候群)の簡易検査の全員実施とインフルエンザ予防接種の全員摂取を推進しています。

また、安全教育を徹底しており、入社時の社内研修をはじめとして年に一回実施される事故防止研究会、総務部主催の研修会、交通事業部主催の研修会で安全に関する意識を定期的に高めています。

さらに、事故撲滅への働きかけとして勤続年数別に事故特徴に対応した教育を行うことで、ドライバーひとりひとりの危機管理対策や意識づけを強化しています。これにより、各運転士の安全管理のレベルアップを図り、質の高いサービスの提供を実現しています。

運行マネジメントサービスを利用するメリット

運行マネジメントサービス株式会社を利用することには、3つのメリットが存在します。

1つ目はコスト削減です。本来社内で人員を確保するべき車両管理部門の人件費を約30%削減することができます。運転士をアウトソーシングすることによって、正社員に支払うべき給与や貸与、福利厚生費の負担など大幅に削減できます。

また、運転士募集や運転士教育に関わる費用や手間も抑えることが可能です。その他、運転にともなう労務管理・事務処理などの業務や車両管理の負担からも解放されます。日常の車両点検整備、車検、消耗品の確認および補充といった、こまごまとした車両管理が必要なくなるため、その分のマンパワーを他の業務に充てたり、まるまるカットしたりすることができます。

2つ目のメリットにプロのサービス運転士による安全運行と代務運転手の確保による安心の取得が挙げられます。運行マネジメントサービスでは定期的な社員研修を実施し、常にサービス運転士の安全運転の意識とマナー向上をはかっているため、プロとして質の高いサービスを提供することが可能です。

3つ目のメリットは事故時の補償です。車両の運行で万が一事故が発生した場合、示談交渉や保険請求など面倒で煩雑な手続きが必要になります。運行マネジメントサービスを利用すると、責任をもって後処理を迅速かつ適切におこなうので、事故による時間と経費のロスを発生させません。

運行管理サービスでは、役員車と送迎バスに対応しています。送迎バスとして、幼稚園や大学など学校法人向けの送迎バス、工場・企業など写真送迎バス、自動車学校やスイミングスクールなど教習生の送迎バス、病院・福祉施設・娯楽施設などの利用者送迎バスなどに対応しており、幅広く活用できます。

プライドを持って働ける公用車運転士を募集

運行マネジメントサービス株式会社では、民間企業の公用車による送迎と車両管理の業務を、プライドを持って実施できる人材を募集しています。

公用車運転士の業務は、安全運転を大前提として、車内をお客様が安心して快適に過ごせるような空間にできるよう、きめ細かな気配りと緊張感が求められます。主な仕事内容は、担当する車両の点検、運行スケジュールの確認、運行スケジュールに従った担当車の走行・運用、車両清掃、日報作成などです。

応募資格として大型自動車第一種免許が必要になります。基本の勤務時間は8:5017:40となり、一日あたりの実働時間は8時間、年間休日は124日です。賃金は基本給176,800円に諸手当がつきます。昇給は人事制度により年1回、賞与は年2回あります。

福利厚生として各種社会保険、退職金制度、人間・脳ドック補助制度などが含まれ、諸手当には通勤手当、家族手当、時間外手当、休日出勤手当、深夜手当、乗務手当がつきます。正社員募集への応募は、書類の提出で行います。応募書類提出後、2週間以内で選考結果の連絡が届きます。書類選考を通過した際には、面接を受けることになります。

状況に応じて実技試験が必要となる場合もあります。すべての採用プロセスをパスすると内定が得られます。公用車運転士として働く先輩社員は「マナーやコンプライアンスを意識できる」ことや「安心・安全な運転を第一のモットーとして、気を引き締めて仕事に臨めるようになる」ことを、運行マネジメントサービスで働く経験を通して得ています。

 

運行マネジメントサービス株式会社では、プロの運転手による安全運行と車両管理を提供しています。車両の運行に必要なコストをアウトソーシングすることで、コストの大幅な削減や運行車両の安全性向上、事故時の補償といったメリットが得られます。また、削減した労働力をメインの業務に集中させることで効率が上がり、事業の発展も期待できます。また運行マネジメントサービス株式会社ではプライドを持って働ける公用車運転士を募集しています。公用車運転士として働くことで、マナーやコンプライアンスに対する意識向上や安全運転の技術の向上などが期待でき、自己スキルアップにもつながります。

 

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

この記事を読んでいる方のなかで、東京で役員運転手に興味があったり、役員運転手の派遣求人を探したりしている方がいらっしゃるかと思います。一概に役員運転手といっても、早朝もしくは深夜に仕事をする

続きを読む

一般的に企業の役員には役員運転手が付けられる場合が多くあります。役員運転手の業務としては、会社役員を目的地まで送迎するのが主な仕事です。ほかにもさまざまな業務があるのですが、よく分からない方

続きを読む

東京で役員運転手の派遣の求人を探している方はいませんか?また、役員運転手の仕事に興味がある方もいると思います。そこで、東京で役員運転手として働いてみたい方に研修内容や求められるスキルの紹介で

続きを読む

役員運転手というと男性が多いイメージがあるかもしれませんが、コミュニケーション力や細かい気づかいが求められるという点から、実は女性にも向いている仕事なのです。この記事では、女性が役員運転手を

続きを読む

役員運転手を自社採用で手配できない場合は、外部委託を検討する人も多いでしょう。役員運転手の外部委託は大きく「派遣」と「業務委託」に分かれますが、本記事では両者にはどのような違いがあるのか解説

続きを読む

役員運転手は企業などの重要人物を乗せるため、高い運転スキルはもちろんのこと、ビジネスマナーや機密情報を漏らさない人物であるかも問われる仕事です。役員運転手になる際には、必要な素養を身につける

続きを読む

役員運転手として働くためには、運転手を募集している会社、または派遣をしている会社へ就職する必要があります。採用試験でポイントとなるのが、志望動機です。志望動機の内容が合否に大きく影響を与える

続きを読む

給与 280,000円 福利厚生・手当 記載なし 問い合わせ 電話・メールフォーム 会社概要 株式会社リライアンス 〒108-0071 東京都港区白金台4-10-14 105 03-5422

続きを読む

給与 当社規定による 福利厚生・手当 社会保険、労働保険完備 問い合わせ メールフォーム 会社概要 日本総合サービス株式会社 東京都港区港南1丁目6番地34号 03-6716-0760 アク

続きを読む

給与 正社員=174,200円+乗務手当 乗務開始後 1年間は月給280,000円を最低保証 福利厚生・手当 賞与年2回 2種免許取得費用 会社全額負担 交通費支給(上限5万円) 社会保険完

続きを読む