タクシー運転手がもっと稼ぐには

公開日:2022/05/15   最終更新日:2022/05/23

タクシー運転手は収入が少ないイメージが強いです。実際に日本の平均年収よりも少ない傾向にあります。しかし、ちょっとした方法で業務をすることで、多くの収入を得られるかもしれません。この記事では、タクシー運転手が稼ぐ方法について紹介します。未経験の方でも実践しやすいので、ぜひ参考にしてみてください。

タクシー運転手の具体的な仕事内容

タクシー運転手の仕事内容でもっとも大切なのは、利用客を目的地まで安全に運ぶことです。しかしそのほかにもタクシー運転手として欠かせない仕事はたくさんあります。ここでは運転手の1日の流れから具体的な仕事内容を確認しましょう。

■車両点検

出社したら、1日をともにするタクシーの点検を行います。車に不備があってはお客さんを目的地まで安全に運べません。車両点検は細かくするのが大切です。また、運転手自身の健康チェックやアルコールの確認もします。

■朝礼

朝礼では安全運転や接客についての確認、道路状況、天気などの情報共有をしましょう。

■営業

朝礼を終えると、会社から出発をしてお客さんを探します。朝は会社や病院などを利用する人がタクシーを使うケースが多いため、繁華街・駅前といった賑わう場所へ行くのがおすすめです。また予約が入っていれば、時間内にお客さんの元へ行きましょう。

■休憩

タクシー運転手は、3時間の休憩をとることが決められています。自分で勤務時間内に休憩をスケジュールに組み込むため、仕事に支障が出ないよう考えながら組みましょう。休憩時間はまとめてとるのではなく、こまめにとるほうが疲れはたまりにくいです。

■営業再開

お客さんに利用してもらえるような場所へ行くなど、タクシーの乗車率を上げていきます。

■会社に戻り洗車

会社に戻った後は、タクシーを洗車してきれいな状態を保ちましょう。次の仲間が運転をするため、汚れのない気持ちよい車に仕上げるのもタクシー運転手の仕事です。

■退社

洗車後は会社にその日の売り上げを報告します。報告を終えたら退社となります。

タクシー運転手の平均収入

タクシー運転手の平均年収は380万円前後です。月給だと30万円前後、時給に換算すると1,100円ほどとなります。日本の平均年収は400万円なので、やや少ないように感じるでしょう。

完全歩合制の会社もあり、入社したては先輩のように稼ぐのは難しいです。給与の保障が整っている会社を選ぶと、収入の心配をあまりする必要はないでしょう。タクシー運転手には3タイプの給与があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

■完全歩合制

完全歩合制は頑張った分だけ給与に反映されます。経験豊富な運転手だと、高収入を得られるかもしれません。しかし、未経験でタクシー業界に入った場合、最初から高収入は期待できないでしょう。タクシー運転手の中でも高い給与を見込める可能性がありますが、売上が少ないと給与も少なくなります。非常にリスクの高い給与形態といえるでしょう。

■基本給+歩合

基本給があることで毎月安定した収入を得られます。さらに歩合制もあり、売上が高くなれば給与も跳ね上がるでしょう。また、勤続年数も続くと昇給につながって基本給は上がります。しかし、昨今の燃費の高騰などにより基本給+歩合制をする会社は少ないです。

■基本給+歩合+積立金

基本給と歩合制から一部を積立金として徴収するシステムです。賞与の時期に合わせて還元されます。頑張った分だけ積立金も大きくなり、還元される賞与もアップします。多くの会社で取り入れている方法です。

タクシー運転手がもっと稼ぐには?

日本の平均収入より少ないと説明しましたが、稼ぎ方を知っていれば、平均収入以上を手にできるかもしれません。タクシー運転手として働いている人、これからタクシー運転手として働きたい人、ぜひ稼ぐ方法を参考にしてみてください。

■流し営業を心がける

流し営業とは、タクシーを走りながらお客さんを探す方法です。一見、難しそうですが日々走っていると、この場所でよくタクシーを利用するということが分かるようになります。

タクシーの営業方法は、人出の多い駅などで待つ付け待ち営業や、予約したお客さんの元へ行く配車営業があります。駅やタクシー乗り場を見ると、タクシーがずらりとお客さんを待っている光景を目にします。

待ち続けることでお客さんを確保できる可能性は高いです。しかし、利用される方は短距離かもしれません。タクシーは売上が大切なので、できれば長距離のお客さんを確保したいものです。順番を待ち続ける付け待ち営業は、長距離のお客さんを確保するのは難しいでしょう。

流し営業は自分でお客さんを見つけるので順番を待つ必要はなく、ゆったりとした気持ちで探せます。また、意外な場所で長距離を希望する方に出会えるかもしれません。

■天気や時間帯を考える

毎日、欠かさず天気をチェックしてどの時間に天気が悪くなるかを把握しましょう。天気に合わせて走行スケジュールを組み立てると、タクシーを利用するお客さんを見つけやすくなります。

また急な悪天候はタクシーの利用率が高くなります。とくに駅前や百貨店、商業施設など人の出入りが多い場所ではお客さんを確保しやすいでしょう。

時間帯に合わせて探す場所を決めるのも重要です。夜は飲み会の帰りや終電を逃した人がタクシーを探すケースが多いので、夜間は駅前や繁華街などに絞って流し営業するのがよいでしょう。

■情報収集

より多く稼ぐためには地道な情報収集が大切です。先輩や同僚からお客さんの多い場所や交通情報などをこまめに質問すると、情報通りになり売上が増える可能性が高くなります。さらに先輩にはテクニックやアドバイスをもらうようにしましょう。先輩が実際にしているテクニックを真似することで、売上を上げる方法を把握しやすくなります。

 

タクシー運転手はお客さんを目的地に運ぶだけでなく、車両点検や洗車など、さまざまな仕事があります。どの仕事も丁寧にすることで、事故のない安全な業務ができるようです。タクシー運転手の平均年収は380万前後で、日本の平均年収より少ないですが、走りながらお客さんを探す流し営業、先輩や同僚から情報を集めることで多く稼ぐことができるかもしれません。頑張った分だけ収入につながりやすく、自分の努力が形に残るのはタクシー運転手としての醍醐味なのでしょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

この記事を読んでいる方のなかで、東京で役員運転手に興味があったり、役員運転手の派遣求人を探したりしている方がいらっしゃるかと思います。一概に役員運転手といっても、早朝もしくは深夜に仕事をする

続きを読む

一般的に企業の役員には役員運転手が付けられる場合が多くあります。役員運転手の業務としては、会社役員を目的地まで送迎するのが主な仕事です。ほかにもさまざまな業務があるのですが、よく分からない方

続きを読む

東京で役員運転手の派遣の求人を探している方はいませんか?また、役員運転手の仕事に興味がある方もいると思います。そこで、東京で役員運転手として働いてみたい方に研修内容や求められるスキルの紹介で

続きを読む

役員運転手というと男性が多いイメージがあるかもしれませんが、コミュニケーション力や細かい気づかいが求められるという点から、実は女性にも向いている仕事なのです。この記事では、女性が役員運転手を

続きを読む

役員運転手を自社採用で手配できない場合は、外部委託を検討する人も多いでしょう。役員運転手の外部委託は大きく「派遣」と「業務委託」に分かれますが、本記事では両者にはどのような違いがあるのか解説

続きを読む

役員運転手は企業などの重要人物を乗せるため、高い運転スキルはもちろんのこと、ビジネスマナーや機密情報を漏らさない人物であるかも問われる仕事です。役員運転手になる際には、必要な素養を身につける

続きを読む

役員運転手として働くためには、運転手を募集している会社、または派遣をしている会社へ就職する必要があります。採用試験でポイントとなるのが、志望動機です。志望動機の内容が合否に大きく影響を与える

続きを読む

給与 280,000円 福利厚生・手当 記載なし 問い合わせ 電話・メールフォーム 会社概要 株式会社リライアンス 〒108-0071 東京都港区白金台4-10-14 105 03-5422

続きを読む

給与 当社規定による 福利厚生・手当 社会保険、労働保険完備 問い合わせ メールフォーム 会社概要 日本総合サービス株式会社 東京都港区港南1丁目6番地34号 03-6716-0760 アク

続きを読む

給与 正社員=174,200円+乗務手当 乗務開始後 1年間は月給280,000円を最低保証 福利厚生・手当 賞与年2回 2種免許取得費用 会社全額負担 交通費支給(上限5万円) 社会保険完

続きを読む